こんにちは、リバです。
遊戯王デュエルリンクスのランク戦2020/Jul.でデュエルキングに到達しました。
いつもの青眼でキングになりました❗️
不知火対面で、相手が妖刀効果通すために霊龍にデモチェ打ってくることがあるんですけど、
打たれた瞬間はスルーして、妖刀効果に霊龍の墓地無効発動→シンクロss効果チェーンの流れで妖刀効果を無効にできるのが強いです👍色々プレイング深くて楽しい〜 pic.twitter.com/cezA6QlsnE
— リバ (@liva_poke) July 11, 2020
使用したデッキの紹介をしていこうと思います。
使用デッキ
ランク戦2020/Jul.では、【青眼】を使用しました。
デッキレシピはこちら↓です。
デッキレシピ【青眼】
デッキの解説・感想
KCGTに続き、曙光の騎士入りの構築を使用しました。
また、KCGTで不利対面となっていた不知火を意識し、ネクロバレーをメインから採用しています。
デッキ解説
デッキの解説につきましては、以下の記事に詳細に書きましたので、ぜひ見てみてください。
また、KCGTの記録記事では、環境デッキとの相性を書いているので参考にしてくださると幸いです。
ネクロバレーについて
採用しているネクロバレーは、太古のサルベージ効果が使用できなくなったりしますが、青眼側への干渉は比較的少ないので、強かったです。
墓地を肥やすデッキや不知火など、刺さる相手には積極的に貼って大丈夫です。
精霊龍のプレイングについて
冒頭の引用ツイートで言及していることについて解説します。
青眼の精霊龍は、墓地無効効果があり、環境へのメタ性能が高いですよね。
そのため、デモチェで対象に取られることが多々あると思いますが、プレイング上デモチェの発動に対し、リリース効果をまだ発動してはいけないです。
デモチェは、フィールドに存在する場合でしか効果を無効にできません。
そのため、相手が墓地効果を発動した際、精霊龍の墓地無効効果発動から、同一チェーン上でさらにリリース効果を発動してフィールドから離れることによって、墓地無効効果を通すことができるのです。
感想
常にランクマで50勝以内でキング到達できるように目指しているので、目標達成できてよかったです。
KCGTで手応えのあった構築だったので、特に問題なく回していけました。
ネクロバレーは腐るときは腐りますが、青眼はハンドコストを要求するカードが多い分、コストにするなど有効に捨てれるのが良かったです。
最後まで読んでいただき、ありがとうございました。